1991年 スペイン/フランス
監督 ペドロ・アルモドバル
ビクトリア・アブリル 他
高名な母と平凡な娘の話では有るのだけれど、色々に考えさせられました。
ちょうどいまから30年前の作品で、出演者もみんな若くて(当たり前だ)画面の発色も良くてカラフルで素敵。
なのにお話はどろっとしてる。
いつもながらに思うんだけど、わしの中のスペインのイメージってまんまこれなんだよね。明るいのに、ものすごく暗い。
うーん。うまく言葉にできないんだが。
そんなスペインで一生懸命に生きる人達の姿が、なんか良いな。そんな作品。
ドラッグ・クイーン役のお兄さんには、映画の中でビックリさせられてから、こうして調べててまたビックリ。有名なアイドル歌手だったんですね!カッコいい〜!いい声!日本でもアルバム出てたのね。
ミゲル・ボゼ↓
https://www.youtube.com/watch?v=v3N444t7m0A
映画の中のドラック・クイーン姿も素敵。歌はルス・カサスが当ててます。
https://www.youtube.com/watch?v=I8vTnLPevQY
30年前になんで観なかったんだろうと思いつつ、彼もまたこの作品の中の母娘と同じく高名な母を持つ子だと知る。で、有名女優のルチア・ボゼさんは昨年の3月にコロナウイルス感染症で亡くなってたんですね。綺麗な人でしたね。ご冥福をお祈りします。
テーマ音楽を坂本龍一が担当してて、物悲しいヨーロッパの薄暗い路地裏やら公園の寂しいベンチやらを彷彿とさせる秋のソナタっぽい曲が流れますが、それとは別にスペインのポップスの要素もさり気なく見せてるのが面白い。
ドラック・クイーンの楽屋に貼ってあるポスターが素敵で「誰?」と思って調べたらPACO CLAVELと言う人気歌手の物でした。この人良いね!聴いてるとウキウキしてくる曲↓
https://www.youtube.com/watch?v=0MwLBEkCfKE
それから印象的に流れる母親とドラック・クイーンの歌う「別離〜わかれ」もいいわ〜。
どっかで聴いたこと有るよと思ってたらミーナさんの歌うカンツォーネでした。日本ではミコちゃんこと弘田三枝子さんがカバーしてたよ。だからか。↓
https://www.youtube.com/watch?v=d54zyU56B84
こちらがオリジナルのミーナさんのバージョン↓
https://www.youtube.com/watch?v=VyoStH3UPZY
おっと、ミーナもカバーしてたんだ!オリジナルはニノ・フェレールって人だね。この映画の中ではルス・カサスさんがスペイン語で歌ってます。
ここの管理人さん良く調べたなぁ。ありがたくお知恵拝借させて頂きました!
https://plaza.rakuten.co.jp/cozycoach/7005/
日本では長谷川きよしさんも歌ってたんだね。だからどっかで聴いた感ありありだったのねー。哀愁のギターと共に↓
https://www.youtube.com/watch?v=iEV4_E3jyv8
こちらにもお纏めが。オリジナルのニノ・フェレールさんのフランス語バージョン聴けます。↓
http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
ううう(涙)越路吹雪のヒット曲ぢゃん!馬鹿なのわしって!聴いたこと有るじゃねーよ!
https://www.youtube.com/watch?v=f64ZjHGIWSk
今後カラオケで練習しまする。
話も良いんだけど、思わずに懐かしい曲に巡り合えてなんか得した気がしますよ(笑)
写真1 ドラック・クイーンはデカい
写真2 ハビエル・バルデムさん22歳あたり。
「ルルの時代」のすぐ後の頃。
「ノーカントリー」の殺人おかっぱでアカデミー賞助演男優賞を
受賞するのはこの16年後。頑張ったよねー。
写真3 パコさんのポスター
監督 ペドロ・アルモドバル
ビクトリア・アブリル 他
高名な母と平凡な娘の話では有るのだけれど、色々に考えさせられました。
ちょうどいまから30年前の作品で、出演者もみんな若くて(当たり前だ)画面の発色も良くてカラフルで素敵。
なのにお話はどろっとしてる。
いつもながらに思うんだけど、わしの中のスペインのイメージってまんまこれなんだよね。明るいのに、ものすごく暗い。
うーん。うまく言葉にできないんだが。
そんなスペインで一生懸命に生きる人達の姿が、なんか良いな。そんな作品。
ドラッグ・クイーン役のお兄さんには、映画の中でビックリさせられてから、こうして調べててまたビックリ。有名なアイドル歌手だったんですね!カッコいい〜!いい声!日本でもアルバム出てたのね。
ミゲル・ボゼ↓
https://www.youtube.com/watch?v=v3N444t7m0A
映画の中のドラック・クイーン姿も素敵。歌はルス・カサスが当ててます。
https://www.youtube.com/watch?v=I8vTnLPevQY
30年前になんで観なかったんだろうと思いつつ、彼もまたこの作品の中の母娘と同じく高名な母を持つ子だと知る。で、有名女優のルチア・ボゼさんは昨年の3月にコロナウイルス感染症で亡くなってたんですね。綺麗な人でしたね。ご冥福をお祈りします。
テーマ音楽を坂本龍一が担当してて、物悲しいヨーロッパの薄暗い路地裏やら公園の寂しいベンチやらを彷彿とさせる秋のソナタっぽい曲が流れますが、それとは別にスペインのポップスの要素もさり気なく見せてるのが面白い。
ドラック・クイーンの楽屋に貼ってあるポスターが素敵で「誰?」と思って調べたらPACO CLAVELと言う人気歌手の物でした。この人良いね!聴いてるとウキウキしてくる曲↓
https://www.youtube.com/watch?v=0MwLBEkCfKE
それから印象的に流れる母親とドラック・クイーンの歌う「別離〜わかれ」もいいわ〜。
どっかで聴いたこと有るよと思ってたらミーナさんの歌うカンツォーネでした。日本ではミコちゃんこと弘田三枝子さんがカバーしてたよ。だからか。↓
https://www.youtube.com/watch?v=d54zyU56B84
こちらがオリジナルのミーナさんのバージョン↓
https://www.youtube.com/watch?v=VyoStH3UPZY
おっと、ミーナもカバーしてたんだ!オリジナルはニノ・フェレールって人だね。この映画の中ではルス・カサスさんがスペイン語で歌ってます。
ここの管理人さん良く調べたなぁ。ありがたくお知恵拝借させて頂きました!
https://plaza.rakuten.co.jp/cozycoach/7005/
日本では長谷川きよしさんも歌ってたんだね。だからどっかで聴いた感ありありだったのねー。哀愁のギターと共に↓
https://www.youtube.com/watch?v=iEV4_E3jyv8
こちらにもお纏めが。オリジナルのニノ・フェレールさんのフランス語バージョン聴けます。↓
http://chantefable2.blog.fc2.com/blog-entry-433.html
ううう(涙)越路吹雪のヒット曲ぢゃん!馬鹿なのわしって!聴いたこと有るじゃねーよ!
https://www.youtube.com/watch?v=f64ZjHGIWSk
今後カラオケで練習しまする。
話も良いんだけど、思わずに懐かしい曲に巡り合えてなんか得した気がしますよ(笑)
写真1 ドラック・クイーンはデカい
写真2 ハビエル・バルデムさん22歳あたり。
「ルルの時代」のすぐ後の頃。
「ノーカントリー」の殺人おかっぱでアカデミー賞助演男優賞を
受賞するのはこの16年後。頑張ったよねー。
写真3 パコさんのポスター
コメント