賣飛佛ってなんだぁ?!
2013年9月7日 異文化交流 コメント (2)香港の友達のFBにこんな文字が躍ってた。
それを受けて「賣飛佛2」と書き込む人も。
何だべ?!とネットで調べたら「My favorite」の当て字だと。
広東語読みだとマイ・フェイ・フアッ。
字的にも、仏様も買いたくて飛んで来る程お気に入りって感じがするし。
やるわね香港。
今日はスラングを一つ仕入れますた。
って、ずいぶん前から使われてたのねん。(囧)←これも!
元々の意味は「明るい・光る」と言う古い漢字だけど、今ネットでは顔文字の様に使われてるんだね。意味は見てのごとく「困った・憂鬱・無言」。
おもしろーーーい!!!
それを受けて「賣飛佛2」と書き込む人も。
何だべ?!とネットで調べたら「My favorite」の当て字だと。
広東語読みだとマイ・フェイ・フアッ。
字的にも、仏様も買いたくて飛んで来る程お気に入りって感じがするし。
やるわね香港。
今日はスラングを一つ仕入れますた。
って、ずいぶん前から使われてたのねん。(囧)←これも!
元々の意味は「明るい・光る」と言う古い漢字だけど、今ネットでは顔文字の様に使われてるんだね。意味は見てのごとく「困った・憂鬱・無言」。
おもしろーーーい!!!
コメント
賣飛佛2 →マイ・フェイ・フアッ →My favorite
ふふっ、誰かを思い出して笑ってしまいました。
だけど最近は「3Q(サンキュー)」とかね、ネット文字はすでに暗号化してますから、理解するとかしないとかの問題以前に、知識として仕入れておかないとブログすら読めない時代が来そうで怖いです。楽しく遊ぶ段階で止めておかないといけないなと思いますよ〜。