オリンピック関連で来日する人達は特権を与えられる?なにそれ!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6cab6df1f7fe9d0b8179255655802912b8a874d?page=1
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6cab6df1f7fe9d0b8179255655802912b8a874d?page=1
2018年 香港
監督 林徳禄
古天楽 張智霖 柏天男
手堅くまとめるお馴染み安心の香港映画です。
が、ジュリアン張智霖と久々に再会出来て嬉しいーー!と喜んでたら、新たなる美形発掘!
今まで知らなかったわー!その名は柏天男。アダム・パック
おお、奇華餅家のCMに出てたんだ。そう言えば2007年のお正月以降香港ともすっかりご無沙汰だものね。
と言う事で、まだまだ綺麗め男子発掘できて元気が出そうな気配がしまする。
アダムの出てるCMはこちら。↓
https://www.youtube.com/watch?v=6rU5V8oUgLw
写真1 アダム。金城武似と言われたらしいが、竹財テル君の方が………
写真2 物凄く若い時のジュリアン張智霖。アニタ・ユンの彼氏。
監督 林徳禄
古天楽 張智霖 柏天男
手堅くまとめるお馴染み安心の香港映画です。
が、ジュリアン張智霖と久々に再会出来て嬉しいーー!と喜んでたら、新たなる美形発掘!
今まで知らなかったわー!その名は柏天男。アダム・パック
おお、奇華餅家のCMに出てたんだ。そう言えば2007年のお正月以降香港ともすっかりご無沙汰だものね。
と言う事で、まだまだ綺麗め男子発掘できて元気が出そうな気配がしまする。
アダムの出てるCMはこちら。↓
https://www.youtube.com/watch?v=6rU5V8oUgLw
写真1 アダム。金城武似と言われたらしいが、竹財テル君の方が………
写真2 物凄く若い時のジュリアン張智霖。アニタ・ユンの彼氏。
1960年 韓国
監督 キム・ギヨン
ええええええーー!
こわかですよ。
朝鮮戦争やら男尊女卑的習慣やら、まだまだ発展途上国だった市民の貧しい生活とか、欲とか男とか女とか。
もうね、本当に怖い。ホラーじゃ無いけどある意味ホラーだし。
実際日本でも幾つかこんな事件が有っただけに、こんな精神状態になってしまう人達を笑えない。
ああ、恐ろしい。
写真1 タイトルは漢字
写真2 己の欲に飲まれる男
写真3 壇蜜みたいな妖しい魅力の女
監督 キム・ギヨン
ええええええーー!
こわかですよ。
朝鮮戦争やら男尊女卑的習慣やら、まだまだ発展途上国だった市民の貧しい生活とか、欲とか男とか女とか。
もうね、本当に怖い。ホラーじゃ無いけどある意味ホラーだし。
実際日本でも幾つかこんな事件が有っただけに、こんな精神状態になってしまう人達を笑えない。
ああ、恐ろしい。
写真1 タイトルは漢字
写真2 己の欲に飲まれる男
写真3 壇蜜みたいな妖しい魅力の女
刑事コロンボ 第58話 影なき殺人者
2021年5月14日 刑事コロンボ
1991年
急いで作ったのかどうなのか、話の進行上での破綻がチラチラするお話でしたが、勢いで面白く観てしまいました。
殺す人 ダブニー・コールマン
殺される人 シェリル・パリス
犯人役のおじさんは「タワーリング・インフェルノ」でスティーブ・マックイーンの上司やってた方。コメディーにもよく出てるそうです。今回は傲慢なやな役だよね。
殺される元ロック歌手役の美女は、スタイルいいなぁと思ってたら「レディ・スコルピオン」と言う美女達が大暴れする映画に出てますね。いかにもそれっぽい感じで、美人でスタイルいいのに残念ながら印象に残らずって言う女優さん。他にはこれといった作品が見当たらなかったんだが、その後どうしているのやら。同年代だけに、変に気になる。
今回犯人の共犯として出てる秘書役のシェラ・デニスはコロンボ警部ことピーター・フォークの2番目の奥様で、1977年に結婚してから彼が亡くなる2008年までを共にしました。綺麗な人だよねぇ。コロンボシリーズにも何作か出ています。
で、今回の我が家の目玉はなんといってもリトル・リチャード!!!
どーしたよ急に出て!?物語に殆ど関係のない所で突然出て歌ってセリフ喋って、ホント楽しそうでしたな。
記憶違いだったらどなたか修正して欲しいんだけど、昔々ビートルズのメンバーがアメリカに行った時「刑事コロンボ」ファンのポール(不確か)が、ピーター・フォークの自宅を訪ねた事が有ったんだって。
で、コロンボに会えて喜んだポールがギターでポロんと歌ったらピーター・フォークが感激して、当時の奥様に向かって「アリス!アリス!本物がうちにいるよ!」と叫んだとか。
うーーーん、古い記憶なので、どこかの誰かと間違えてる可能性大だけど、その時にピーター・フォークの奥様の名前がアリスって言うのを知ったので、あながち間違いでは無いと思う。もちろんシェラ・デニスと再婚する前なので、1976年以前の話なんだがね。
で、ポールと言えばビートルズがアメリカでまだまだ無名に近かった1962年当時、リトル・リチャードのカムバックコンサートの前座で出てるんだってね。
ビートルズのメンバー達もリトル・リチャードやプレスリーやらのあの当時のアメリカンロックンロールに大きな影響を受けてるのは本当の話。だから前座を務めるの嬉しかったと思うんだ。
リトル・リチャードって「のっぽのサリー」や「ジェニジェニ」で大ヒット飛ばしてスターになったのに、僅か2年で芸能界引退して牧師になったって言う経歴持ってるよね。50年代から自分はゲイですと公言してたし、しっかりとした信念に生きる面白いおっさんなんだよね。
今回の突然の登場って、もしかしたらリトル・リチャードがコロンボファンで出してちょーーだいよ!って言ったのかな?とかフワッと思いましたよ。
なんとなく脈略の有るような無いような話挟んですみません。
でだ。今回のアリバイ工作のヘンテコ具合は如何なの?犯人役がコメディー多いから、ここでみんなして「うっそーーーん!」って笑う所なのかいな?
だって、そもそも車を交換した時は秘書さん何も知らなかった筈だすがな。
それにお面だよお面。お面被って車運転したら危ないよ!違反になる程のスピード出してて良く事故らなかったよね。周りの人がビックリするだろが。
へーーー?こんな変な回も有るんだね!と、こちらもビックリ。
写真1 リトル・リチャード この時59歳。綺麗にしてますな。
写真3 シェリル・パレスがこの中にいる模様。
急いで作ったのかどうなのか、話の進行上での破綻がチラチラするお話でしたが、勢いで面白く観てしまいました。
殺す人 ダブニー・コールマン
殺される人 シェリル・パリス
犯人役のおじさんは「タワーリング・インフェルノ」でスティーブ・マックイーンの上司やってた方。コメディーにもよく出てるそうです。今回は傲慢なやな役だよね。
殺される元ロック歌手役の美女は、スタイルいいなぁと思ってたら「レディ・スコルピオン」と言う美女達が大暴れする映画に出てますね。いかにもそれっぽい感じで、美人でスタイルいいのに残念ながら印象に残らずって言う女優さん。他にはこれといった作品が見当たらなかったんだが、その後どうしているのやら。同年代だけに、変に気になる。
今回犯人の共犯として出てる秘書役のシェラ・デニスはコロンボ警部ことピーター・フォークの2番目の奥様で、1977年に結婚してから彼が亡くなる2008年までを共にしました。綺麗な人だよねぇ。コロンボシリーズにも何作か出ています。
で、今回の我が家の目玉はなんといってもリトル・リチャード!!!
どーしたよ急に出て!?物語に殆ど関係のない所で突然出て歌ってセリフ喋って、ホント楽しそうでしたな。
記憶違いだったらどなたか修正して欲しいんだけど、昔々ビートルズのメンバーがアメリカに行った時「刑事コロンボ」ファンのポール(不確か)が、ピーター・フォークの自宅を訪ねた事が有ったんだって。
で、コロンボに会えて喜んだポールがギターでポロんと歌ったらピーター・フォークが感激して、当時の奥様に向かって「アリス!アリス!本物がうちにいるよ!」と叫んだとか。
うーーーん、古い記憶なので、どこかの誰かと間違えてる可能性大だけど、その時にピーター・フォークの奥様の名前がアリスって言うのを知ったので、あながち間違いでは無いと思う。もちろんシェラ・デニスと再婚する前なので、1976年以前の話なんだがね。
で、ポールと言えばビートルズがアメリカでまだまだ無名に近かった1962年当時、リトル・リチャードのカムバックコンサートの前座で出てるんだってね。
ビートルズのメンバー達もリトル・リチャードやプレスリーやらのあの当時のアメリカンロックンロールに大きな影響を受けてるのは本当の話。だから前座を務めるの嬉しかったと思うんだ。
リトル・リチャードって「のっぽのサリー」や「ジェニジェニ」で大ヒット飛ばしてスターになったのに、僅か2年で芸能界引退して牧師になったって言う経歴持ってるよね。50年代から自分はゲイですと公言してたし、しっかりとした信念に生きる面白いおっさんなんだよね。
今回の突然の登場って、もしかしたらリトル・リチャードがコロンボファンで出してちょーーだいよ!って言ったのかな?とかフワッと思いましたよ。
なんとなく脈略の有るような無いような話挟んですみません。
でだ。今回のアリバイ工作のヘンテコ具合は如何なの?犯人役がコメディー多いから、ここでみんなして「うっそーーーん!」って笑う所なのかいな?
だって、そもそも車を交換した時は秘書さん何も知らなかった筈だすがな。
それにお面だよお面。お面被って車運転したら危ないよ!違反になる程のスピード出してて良く事故らなかったよね。周りの人がビックリするだろが。
へーーー?こんな変な回も有るんだね!と、こちらもビックリ。
写真1 リトル・リチャード この時59歳。綺麗にしてますな。
写真3 シェリル・パレスがこの中にいる模様。
コンサートに行ったり、映画の公開に合わせて香港に行ったりしたのは、もう21年も前になるのね…………。
ふぅぅ、、、
大好きな「夏日麼麼茶」の主題歌。
https://www.youtube.com/watch?v=Gx-llMI9_H8
ふぅぅ、、、
大好きな「夏日麼麼茶」の主題歌。
https://www.youtube.com/watch?v=Gx-llMI9_H8
ハード・ナイト/沈黙的証人
2021年5月14日 映画
2019年 中国 香港
監督 レニー・ハーリン(雷尼哈林)
ニック・チョン(張家輝)
リッチー・レン(任賢斎)
リッチーーーーーー!えーー!悪役ーーー!?
知らなかったわー!って、わし本当にファンなのかしらー!?
えーー!悪役ーー!悪い奴ーー!?
「ダイハード2」のレニー・ハーリンだよね?うひゃん!
まぁ、観て損はないと思いますよ。映画的に娯楽作(かなり色んな意味で痛いが)としてまとまってるし、時間も適切だし。
でも、リッチーー!元々岸谷五朗に似てるよなぁと思ってたけど、悪役やっても良く似てるよ。
今夜は目なおしに「星願」見ようかしら。で、泣こう。
監督 レニー・ハーリン(雷尼哈林)
ニック・チョン(張家輝)
リッチー・レン(任賢斎)
リッチーーーーーー!えーー!悪役ーーー!?
知らなかったわー!って、わし本当にファンなのかしらー!?
えーー!悪役ーー!悪い奴ーー!?
「ダイハード2」のレニー・ハーリンだよね?うひゃん!
まぁ、観て損はないと思いますよ。映画的に娯楽作(かなり色んな意味で痛いが)としてまとまってるし、時間も適切だし。
でも、リッチーー!元々岸谷五朗に似てるよなぁと思ってたけど、悪役やっても良く似てるよ。
今夜は目なおしに「星願」見ようかしら。で、泣こう。
ワクチン・ラプソディ
2021年5月12日 エッセイ コメント (4)神戸のこの記事って………。
受け取る時点で保冷庫用意してて当たり前だと思うんだけど、常温に3時間も晒してダメにしたって………。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7ee40c78d38f30a6e1105c5006442a3b5fbb30
えーーー???
予約が取れないだの、高齢者が前の日の夜から密になって並んだだの、ワクチン打つ現場でも余ったワクチン集めて打ってたり、何故か生理食塩水打っちゃったり、一度刺した針で別の人刺しちゃったり。
これってホント狂想曲だよね。
頭下げればいいって事では無いでしょ!?
そんなおつむ見たくもないし。
はぁぁ……。
受け取る時点で保冷庫用意してて当たり前だと思うんだけど、常温に3時間も晒してダメにしたって………。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7ee40c78d38f30a6e1105c5006442a3b5fbb30
えーーー???
予約が取れないだの、高齢者が前の日の夜から密になって並んだだの、ワクチン打つ現場でも余ったワクチン集めて打ってたり、何故か生理食塩水打っちゃったり、一度刺した針で別の人刺しちゃったり。
これってホント狂想曲だよね。
頭下げればいいって事では無いでしょ!?
そんなおつむ見たくもないし。
はぁぁ……。
寿命が延びてしまうーーー!
2021年5月12日 音楽 コメント (2)
本当にさぁ、このコロナ禍の中で去年から密かに春めいててごめんなさいな私ですよ。
ブライト大好き❤
このトキメキは、まさしく10代の頃のものと同じ!ビックリ!
よくよく考えれば「息子」よりも「孫」の世代の彼に、今おばあさま夢中です。
彼の一挙手一投足を観るだけで血行は良くなるし、ヘラヘラ笑っちゃうし、はぁはぁ言っちゃうし。
それにこの主題歌いいなぁ、カラオケで歌いたいなぁと思って調べれば、こんな親切なサイトにふりがなして歌えるようになってるし(感謝の号泣)
ああ!これで暫くは大丈夫。生きていけると思う。
今なら小森のオバちゃまの気持ちが良くわかりますよ、特に何故あんなにお元気だったかが。
恋よ来い❤️
https://thaigo.link/thaibl-7502.html
ブライト大好き❤
このトキメキは、まさしく10代の頃のものと同じ!ビックリ!
よくよく考えれば「息子」よりも「孫」の世代の彼に、今おばあさま夢中です。
彼の一挙手一投足を観るだけで血行は良くなるし、ヘラヘラ笑っちゃうし、はぁはぁ言っちゃうし。
それにこの主題歌いいなぁ、カラオケで歌いたいなぁと思って調べれば、こんな親切なサイトにふりがなして歌えるようになってるし(感謝の号泣)
ああ!これで暫くは大丈夫。生きていけると思う。
今なら小森のオバちゃまの気持ちが良くわかりますよ、特に何故あんなにお元気だったかが。
恋よ来い❤️
https://thaigo.link/thaibl-7502.html
2gether the Movie ❤️
2021年5月12日 エッセイ
あともう少し!まちきれない!
だけどマスクしていくのもなんだかなぁ。うっかりキャーキャー言いそうだし。WOWOW待ちするか。
その前に関連本買わねば!
https://eiga.com/news/20210323/3/
だけどマスクしていくのもなんだかなぁ。うっかりキャーキャー言いそうだし。WOWOW待ちするか。
その前に関連本買わねば!
https://eiga.com/news/20210323/3/
この映画、今観たらどんな感じを受けるんだろう。
書いた当時はまだまだだったよな。
うーーん。
☆☆☆☆☆☆☆☆
○I am SAM
2003年8月23日
この所、しばしば不安定の発作に襲われる。
確かに、えのく夫婦の自殺騒ぎや、Y子さんの「電話じゃ話せないから、会って話しを聞いて」という恐怖の誘いに怯えたのもあるのだが・・・・。
そればかりではなく、どうもこの映画を見て、私の中の奥に仕舞ってある扉の一つが、また開き始めたようなのだ。
ヒロとのいざこざが元で、心の奥底にガチガチに凍り付いていた永久凍土の様な記憶が溶け始めたのはいいんだけど、そのたびに当時の恐怖や不快感を感じ直すのには参ってしまう。
この「アイ アム サム 」という映画の内容そのものが、私の記憶の一番古い所でこびりついていながら、声を大にして言ってはいけないと自警し、その為に自らを不自由な状態に追い込んでいる事柄そのものだったのだ。
本当に、人目に晒している日記に書くのは、憚られる言葉なのだとは思う。
でも、だからこそ、書いて、あえて聞いてもらいたいと、切に願っている事柄なのだとも思う。
私は、この映画が嫌いだ。知的障害者を父に持ち、人より賢く生まれた子とその父の美談にしている所があざとくて特に嫌だ。
あの娘は年より早く大人にならざるをえない状態に置かれて、父の為に自分の子供時代を犠牲にしているというのに・・・・・
私は生まれた時から引っ越すまでの七年間、知的障害の有る3兄弟の隣の家で過ごし、彼らと一緒に遊んでいた。
行動範囲の狭かった三歳頃までは、特に彼らと、私よりも十歳年上の、やはり知的障害のある彼らの従兄弟と接する機会が多かった。
その従兄弟は、未だに女性の下着を盗んでは時々警察のお世話になっている奴だ。
知的障害者は、本当に天使みたいに純粋無垢なのか?
自分の欲望にのみ純粋に正直で、他人の都合なんてお構い無しな奴、多くないか?
っていうか、自分以外の人の事が考えられていれば、知的障害とは言われないかもだ。
そのうち、この不快な感情が出尽くしたとき、新しい感情が湧いてくるかもしれないけど、今はこの「当たり前に自分勝手な幼児でいられなかった時期の私」をきちんと見つめて、その時どうしたかったのか、どんな気分で過ごしていたのかを納得しない事には、知的障害者に対する嫌悪感を消し去る事が出来ないと思う。
暫くは、しっかりこの事から目をそらさないで付き合わないと・・・・・。
書いた当時はまだまだだったよな。
うーーん。
☆☆☆☆☆☆☆☆
○I am SAM
2003年8月23日
この所、しばしば不安定の発作に襲われる。
確かに、えのく夫婦の自殺騒ぎや、Y子さんの「電話じゃ話せないから、会って話しを聞いて」という恐怖の誘いに怯えたのもあるのだが・・・・。
そればかりではなく、どうもこの映画を見て、私の中の奥に仕舞ってある扉の一つが、また開き始めたようなのだ。
ヒロとのいざこざが元で、心の奥底にガチガチに凍り付いていた永久凍土の様な記憶が溶け始めたのはいいんだけど、そのたびに当時の恐怖や不快感を感じ直すのには参ってしまう。
この「アイ アム サム 」という映画の内容そのものが、私の記憶の一番古い所でこびりついていながら、声を大にして言ってはいけないと自警し、その為に自らを不自由な状態に追い込んでいる事柄そのものだったのだ。
本当に、人目に晒している日記に書くのは、憚られる言葉なのだとは思う。
でも、だからこそ、書いて、あえて聞いてもらいたいと、切に願っている事柄なのだとも思う。
私は、この映画が嫌いだ。知的障害者を父に持ち、人より賢く生まれた子とその父の美談にしている所があざとくて特に嫌だ。
あの娘は年より早く大人にならざるをえない状態に置かれて、父の為に自分の子供時代を犠牲にしているというのに・・・・・
私は生まれた時から引っ越すまでの七年間、知的障害の有る3兄弟の隣の家で過ごし、彼らと一緒に遊んでいた。
行動範囲の狭かった三歳頃までは、特に彼らと、私よりも十歳年上の、やはり知的障害のある彼らの従兄弟と接する機会が多かった。
その従兄弟は、未だに女性の下着を盗んでは時々警察のお世話になっている奴だ。
知的障害者は、本当に天使みたいに純粋無垢なのか?
自分の欲望にのみ純粋に正直で、他人の都合なんてお構い無しな奴、多くないか?
っていうか、自分以外の人の事が考えられていれば、知的障害とは言われないかもだ。
そのうち、この不快な感情が出尽くしたとき、新しい感情が湧いてくるかもしれないけど、今はこの「当たり前に自分勝手な幼児でいられなかった時期の私」をきちんと見つめて、その時どうしたかったのか、どんな気分で過ごしていたのかを納得しない事には、知的障害者に対する嫌悪感を消し去る事が出来ないと思う。
暫くは、しっかりこの事から目をそらさないで付き合わないと・・・・・。
○人生の時間を分け合いたい人の存在
2003年8月10日
昔、いゃ、ちょっと前、保険のおばちゃん大橋さんがこんな事を言った。
「あのお客さん、自分の愚痴ばっかり言っててさ、なんかこっちが言葉のゴミ箱にされてる気がするのよね〜。疲れちゃってさ」と。
客商売をしている以上、客に対するサービスとして一方的な話しを聞かなくてはならない事は確かにある。
私もエスニック雑貨の雇われ店長をしていた時は、よく客の話の聞き役に徹していた。そしてその時、大橋さんと同じ感覚によく陥った。
この場合、私と大橋さんは、物凄い勘違いをしている事に気づいていなかった。相手は客なのだ。
申し訳ないが、友達ではない。
冷たい様だが、自分の話しだけを相手に垂れ流している相手は、Give & take でいくしか対処の仕様がないのだ。カウンセラーを紹介するとか、時間を決めて聞くとかね。
そういう人の話しは通り一編に聞き流してしまっていいの。でも、私達は相手と「話し」をしようと無駄な努力をしていたから余計に心を疲れさせてしまって・・・。
その点、シロウトだったと言える。プロは違う、彼らは対人関係に対する確かなテクニックを持っていて、自分自信をきちんとガードする事が出来ているのだ。
客の望むものは「会話」ではない。ただただ「聞いて」欲しいのだ。その為に保険の契約を継続していたり、店の品物を買ったり。
・・・、もっとも彼らにその自覚があるかは定かではない。恥知らずで自分にも他人にも責任感のない者は、ただ話しを垂れ流して、「客」にもならずに関係だけを続けようとするし。
心やさしき保険のおばちゃんや、ヘルバーや、店の店員なんかが、その毒牙に掛かって人生の貴重な時間を浪費し、後半部分を心のケアに費やしたり・・・。
まぁ、それも、己の限界を知る良いきっかけにはなるんだけどね。
有朋自遠來 不亦楽乎
友 遠方より来たり 楽しからずや
***************************************
おおっ ちょうど今見ていた健さんの
映画の中で言っていた。いいタイミング(^。^)
しかし、その役の名前が「黒木四郎」・・・。
****************************************
私に会いに、わざわざ遠い土地から来てくれる人はいるんだろうか。
その人は、私の人生の時間を割いてまでも語り合いたい人なんだろうか。
2003年8月10日
昔、いゃ、ちょっと前、保険のおばちゃん大橋さんがこんな事を言った。
「あのお客さん、自分の愚痴ばっかり言っててさ、なんかこっちが言葉のゴミ箱にされてる気がするのよね〜。疲れちゃってさ」と。
客商売をしている以上、客に対するサービスとして一方的な話しを聞かなくてはならない事は確かにある。
私もエスニック雑貨の雇われ店長をしていた時は、よく客の話の聞き役に徹していた。そしてその時、大橋さんと同じ感覚によく陥った。
この場合、私と大橋さんは、物凄い勘違いをしている事に気づいていなかった。相手は客なのだ。
申し訳ないが、友達ではない。
冷たい様だが、自分の話しだけを相手に垂れ流している相手は、Give & take でいくしか対処の仕様がないのだ。カウンセラーを紹介するとか、時間を決めて聞くとかね。
そういう人の話しは通り一編に聞き流してしまっていいの。でも、私達は相手と「話し」をしようと無駄な努力をしていたから余計に心を疲れさせてしまって・・・。
その点、シロウトだったと言える。プロは違う、彼らは対人関係に対する確かなテクニックを持っていて、自分自信をきちんとガードする事が出来ているのだ。
客の望むものは「会話」ではない。ただただ「聞いて」欲しいのだ。その為に保険の契約を継続していたり、店の品物を買ったり。
・・・、もっとも彼らにその自覚があるかは定かではない。恥知らずで自分にも他人にも責任感のない者は、ただ話しを垂れ流して、「客」にもならずに関係だけを続けようとするし。
心やさしき保険のおばちゃんや、ヘルバーや、店の店員なんかが、その毒牙に掛かって人生の貴重な時間を浪費し、後半部分を心のケアに費やしたり・・・。
まぁ、それも、己の限界を知る良いきっかけにはなるんだけどね。
有朋自遠來 不亦楽乎
友 遠方より来たり 楽しからずや
***************************************
おおっ ちょうど今見ていた健さんの
映画の中で言っていた。いいタイミング(^。^)
しかし、その役の名前が「黒木四郎」・・・。
****************************************
私に会いに、わざわざ遠い土地から来てくれる人はいるんだろうか。
その人は、私の人生の時間を割いてまでも語り合いたい人なんだろうか。
読み直し。唯我独尊とか
2021年5月11日 エッセイ読み直して、よくよく考える。
………………………………………………
○唯我独尊の意味って
2003年8月9日
昨夜えのくにメールした。
暫くはメールだけにしてくれ。と。
きっかけは、先週彼女から来た電話の内容があまりに鬼畜だったからだ。
今えのく夫婦は2人で鬱を患っている。それはいい。長い人生で、すこし立ち止まって今までの自分を振り返る事は誰にも必要な事だから。
でも、自分が弱っているのと同様に、相手も弱ってへこたれている事に気が回らず(これも病気のひとつだろうが)、さらにはお互いを攻撃して鬱憤晴らしをし合っているとは。
それに対して、私の同意を求めてくるとは。
もうもう、甘えるのもいい加減にしろ!!!
夫が「リストカットって知ってるか」と言いながら、ためらいの浅〜い傷跡をみせたもんで、思わずカッとなった彼女は、勢いで「切るっていうのはこうやるのよ!!!」とスパッスバッと二本手首にカッターナイフで切りつけたんだとか。
なんとも男前な事で・・・・。
オマケに彼女の70も越えた母親の「死にたいなんて口にする人が、なんでご飯のおかわりするのよ。まったくよく食べるわね。病気の割りに食欲だけは一人前なのね〜」という嫌味をそのまま鵜呑みにして、夫に言おうとするなんて。
そんな思いやりの無いババァに育てられたから、自分を大切に出来無いんだろうが、お前は。元々何が悪かったから、そこまで鬱が酷くなるのかよく考えろアホ!!!
唯我独尊ってどういう意味だと思う?
全ての「私」そのものこそが、すなわちなによりも大切っつー意味ではないの?
どこかの宗教団体のバンフだかなんかに「お釈迦様が生まれてすぐ「私ひとりが尊い」とおっしゃいました」と書いてあるのがあったが、中国語の理解間違っている気がします。それにそもそもがインドの言葉を中国語に訳したものだし。
自分を大切に出来ない人間は、子供を大切な存在として育てていない。その事に気づいて欲しいよ。もちろん私の母も含めてね。
みんな大切。みんながかけがえの無い存在。だから、そんな思いやりの無い鬼畜な事言っちゃ駄目だよ。弱っている人にさらに追い討ちを掛ける、その理由をよく考えてみろよ。
自分を認めてもらいたいからだろう?
自分こそが大切で、意味のある存在だって認めてもらいたいからだろう?
女手一つで苦労して大金を溜め込んだ母親の事を「強い母、あの強さが欲しい」っていうけど、お前の家、アニキが酷い家庭内暴力だったじゃん。メチャクチャだったでしょうが。あの頃はなんでって思ってたけど、あの時アニキが何を言いたかったのか、今なら判るよ。「お母さんがいつも殺されそうだった」って判るよ。そんな思いやりのない女、殺されるよ。自分の満たされない思いを、他人をイジメル事で晴らすなんて、最低だ。お前の家、鬼畜な家庭だったんだよ。気づけよ。
お前だってまだ手のかかる子供がいるのに、無責任にも「死んで楽になりたい」なんておおっぴらにくちばしって。そんないい加減な人間しか育てられなかった女と同じになりたいの???
勿論こんな事は書かなかったが、とにかく電話は今は出来ないとだけ伝えておいた。
あの電話のあと久しぶりにバニックの発作が出たのには、我ながら驚いてしまい、考えたよ。
鍼や自律訓練で解放されて行く中で、身体の緊張に気づき、今まで気が付かなかった考え方の癖にも気づき、だんだんと発作の起きる回数が減って、ここ2年はまるで出なかったのに。
出たよ、久々に。呼吸困難で死ぬかと思ったよ。でもね、昔みたいにその嵐の中でうっとりしていなかったね。「ああ、私はこんなにかわいそう」なんて思わなかったね。
思ったのは唯一つ。「絞めてる絞めてる。自分で絞めてる」ってだけだった。
昔みたいに、自分の出来る事と出来ない事が判らない訳じゃないから、無理はしません。
一方的に愚痴のはけ口にされるのはごめんです〜。自分の問題の答えは全て自分の中に有る。それこそが「唯我独尊」の真の意味なんじゃないかな。
「あんたが愚痴聞いてくれなかったから、私は自殺します」と言われたところで、死んで一番損するのは誰よ?
私は痛くも痒くもないさ。
人には誰にも、越えなければならない山や谷があるでしょ。まるでゲームみたいに、かならずクリアーする目標を持って生まれてきたと思うよ。それは結局全部クリアーするまで終わらないよ。自殺したら、またそこからやり直しになるだけのような気がするけどね。
せっかくこれまでに良いアイテムを手に入れて来たのに、また一からやり直すっつーのも、シンドイんじゃないのかな。
暫くはメールで話そう。今はそれでしか協力出来なくてごめんね。でも、これが私の限界です。
・・・、左目の痙攣、はやく治まらないかな・・・。台風のせいか?
………………………………………………
○唯我独尊の意味って
2003年8月9日
昨夜えのくにメールした。
暫くはメールだけにしてくれ。と。
きっかけは、先週彼女から来た電話の内容があまりに鬼畜だったからだ。
今えのく夫婦は2人で鬱を患っている。それはいい。長い人生で、すこし立ち止まって今までの自分を振り返る事は誰にも必要な事だから。
でも、自分が弱っているのと同様に、相手も弱ってへこたれている事に気が回らず(これも病気のひとつだろうが)、さらにはお互いを攻撃して鬱憤晴らしをし合っているとは。
それに対して、私の同意を求めてくるとは。
もうもう、甘えるのもいい加減にしろ!!!
夫が「リストカットって知ってるか」と言いながら、ためらいの浅〜い傷跡をみせたもんで、思わずカッとなった彼女は、勢いで「切るっていうのはこうやるのよ!!!」とスパッスバッと二本手首にカッターナイフで切りつけたんだとか。
なんとも男前な事で・・・・。
オマケに彼女の70も越えた母親の「死にたいなんて口にする人が、なんでご飯のおかわりするのよ。まったくよく食べるわね。病気の割りに食欲だけは一人前なのね〜」という嫌味をそのまま鵜呑みにして、夫に言おうとするなんて。
そんな思いやりの無いババァに育てられたから、自分を大切に出来無いんだろうが、お前は。元々何が悪かったから、そこまで鬱が酷くなるのかよく考えろアホ!!!
唯我独尊ってどういう意味だと思う?
全ての「私」そのものこそが、すなわちなによりも大切っつー意味ではないの?
どこかの宗教団体のバンフだかなんかに「お釈迦様が生まれてすぐ「私ひとりが尊い」とおっしゃいました」と書いてあるのがあったが、中国語の理解間違っている気がします。それにそもそもがインドの言葉を中国語に訳したものだし。
自分を大切に出来ない人間は、子供を大切な存在として育てていない。その事に気づいて欲しいよ。もちろん私の母も含めてね。
みんな大切。みんながかけがえの無い存在。だから、そんな思いやりの無い鬼畜な事言っちゃ駄目だよ。弱っている人にさらに追い討ちを掛ける、その理由をよく考えてみろよ。
自分を認めてもらいたいからだろう?
自分こそが大切で、意味のある存在だって認めてもらいたいからだろう?
女手一つで苦労して大金を溜め込んだ母親の事を「強い母、あの強さが欲しい」っていうけど、お前の家、アニキが酷い家庭内暴力だったじゃん。メチャクチャだったでしょうが。あの頃はなんでって思ってたけど、あの時アニキが何を言いたかったのか、今なら判るよ。「お母さんがいつも殺されそうだった」って判るよ。そんな思いやりのない女、殺されるよ。自分の満たされない思いを、他人をイジメル事で晴らすなんて、最低だ。お前の家、鬼畜な家庭だったんだよ。気づけよ。
お前だってまだ手のかかる子供がいるのに、無責任にも「死んで楽になりたい」なんておおっぴらにくちばしって。そんないい加減な人間しか育てられなかった女と同じになりたいの???
勿論こんな事は書かなかったが、とにかく電話は今は出来ないとだけ伝えておいた。
あの電話のあと久しぶりにバニックの発作が出たのには、我ながら驚いてしまい、考えたよ。
鍼や自律訓練で解放されて行く中で、身体の緊張に気づき、今まで気が付かなかった考え方の癖にも気づき、だんだんと発作の起きる回数が減って、ここ2年はまるで出なかったのに。
出たよ、久々に。呼吸困難で死ぬかと思ったよ。でもね、昔みたいにその嵐の中でうっとりしていなかったね。「ああ、私はこんなにかわいそう」なんて思わなかったね。
思ったのは唯一つ。「絞めてる絞めてる。自分で絞めてる」ってだけだった。
昔みたいに、自分の出来る事と出来ない事が判らない訳じゃないから、無理はしません。
一方的に愚痴のはけ口にされるのはごめんです〜。自分の問題の答えは全て自分の中に有る。それこそが「唯我独尊」の真の意味なんじゃないかな。
「あんたが愚痴聞いてくれなかったから、私は自殺します」と言われたところで、死んで一番損するのは誰よ?
私は痛くも痒くもないさ。
人には誰にも、越えなければならない山や谷があるでしょ。まるでゲームみたいに、かならずクリアーする目標を持って生まれてきたと思うよ。それは結局全部クリアーするまで終わらないよ。自殺したら、またそこからやり直しになるだけのような気がするけどね。
せっかくこれまでに良いアイテムを手に入れて来たのに、また一からやり直すっつーのも、シンドイんじゃないのかな。
暫くはメールで話そう。今はそれでしか協力出来なくてごめんね。でも、これが私の限界です。
・・・、左目の痙攣、はやく治まらないかな・・・。台風のせいか?
さざなみ笑笑おじさんは時計どろぼう?
2021年5月11日 エッセイ高橋洋一と言うこのおひと。
絶賛炎上中のお方ですね。
(小声)頭髪もさざなみってます笑笑。
しかし、この方何故こんなツイートしたのか?
知能が高すぎて、あちら側に行ってしまわれたのかしらん?
2009年の豊島園で起きた窃盗事件についても「よくわからない」とはぐらかしてるんだが、本当に「頭の中に霧がかかってて判らない」のか、何かの陰謀なのか?
……………………………………………………………
竹中元総務相のブレーン”置き引きで書類送検
2009.3.30 18:25
このニュースのトピックス:窃盗・ひったくり
高橋洋一・東洋大教授
日帰り温泉施設の脱衣所で財布や腕時計を盗んだとして、警視庁練馬署は30日、窃盗の疑いで元財務官僚で東洋大教授、高橋洋一容疑者(53)=東京都板橋区=を書類送検した。高橋教授は小泉政権時代、竹中平蔵元総務相の片腕として郵政民営化を推進した。「さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白」「霞が関をぶっ壊せ!公務員制度改革をめぐる壮絶なバトルの記録」など財務官僚を批判する著書で知られる。
同署によると、高橋教授は「いい時計で、どんな人が持っているか興味があり盗んでしまった」と容疑を認めている。
同署の調べによると、高橋教授は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園 庭の湯」の脱衣場で、ロッカーから区内に住む男性会社員(67)の現金5万円入りの財布や、数十万円の腕時計などを盗んだ疑いがもたれている。ロッカーの鍵は、男性がかけ忘れており無施錠だった。
男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者と似た男が映っており、浴場から出てきた高橋教授に署員が事情を聴いたところ、犯行を認めた。
高橋教授は東大経済学部を卒業し、旧大蔵省に入省した。昨年3月に退官、東洋大教授に就任した。
東洋大広報課は「調査委員会を立ち上げて事実関係を調べている。報道が事実であれば厳正に対処したい」としている。
…………………………………………………
盗まれた人がいて、盗んだ人が罪を認めてるのに、後々インタビューでは盗んだとされる本人が「何が何やら、陰謀?」とかモヤっとした事言ってるのも解せない。
お顔を見ると、ある種の感じの方達と似てて、それも不気味。
こんなのに相談してるガースも安倍もどうなのよ。薄気味悪いなぁ。
基本、今の日本って妖怪に陣取られてるの?
絶賛炎上中のお方ですね。
(小声)頭髪もさざなみってます笑笑。
しかし、この方何故こんなツイートしたのか?
知能が高すぎて、あちら側に行ってしまわれたのかしらん?
2009年の豊島園で起きた窃盗事件についても「よくわからない」とはぐらかしてるんだが、本当に「頭の中に霧がかかってて判らない」のか、何かの陰謀なのか?
……………………………………………………………
竹中元総務相のブレーン”置き引きで書類送検
2009.3.30 18:25
このニュースのトピックス:窃盗・ひったくり
高橋洋一・東洋大教授
日帰り温泉施設の脱衣所で財布や腕時計を盗んだとして、警視庁練馬署は30日、窃盗の疑いで元財務官僚で東洋大教授、高橋洋一容疑者(53)=東京都板橋区=を書類送検した。高橋教授は小泉政権時代、竹中平蔵元総務相の片腕として郵政民営化を推進した。「さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白」「霞が関をぶっ壊せ!公務員制度改革をめぐる壮絶なバトルの記録」など財務官僚を批判する著書で知られる。
同署によると、高橋教授は「いい時計で、どんな人が持っているか興味があり盗んでしまった」と容疑を認めている。
同署の調べによると、高橋教授は24日午後8時ごろ、東京都練馬区の「豊島園 庭の湯」の脱衣場で、ロッカーから区内に住む男性会社員(67)の現金5万円入りの財布や、数十万円の腕時計などを盗んだ疑いがもたれている。ロッカーの鍵は、男性がかけ忘れており無施錠だった。
男性の届け出を受け、同署で調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者と似た男が映っており、浴場から出てきた高橋教授に署員が事情を聴いたところ、犯行を認めた。
高橋教授は東大経済学部を卒業し、旧大蔵省に入省した。昨年3月に退官、東洋大教授に就任した。
東洋大広報課は「調査委員会を立ち上げて事実関係を調べている。報道が事実であれば厳正に対処したい」としている。
…………………………………………………
盗まれた人がいて、盗んだ人が罪を認めてるのに、後々インタビューでは盗んだとされる本人が「何が何やら、陰謀?」とかモヤっとした事言ってるのも解せない。
お顔を見ると、ある種の感じの方達と似てて、それも不気味。
こんなのに相談してるガースも安倍もどうなのよ。薄気味悪いなぁ。
基本、今の日本って妖怪に陣取られてるの?
義妹の最後の頃のこと
2021年5月11日 エッセイ乳がんで亡くなった義妹について書いた物を読み直しています。
今読むと、感慨深い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○最後通告
2004年1月25日
義妹はもう秒読み段階に入ったそうだ。
これ以上悪くなる事はあっても、良くは成りません。
家族にこの事実を伝えなければならない医師の心も、さぞかし重い事だろう。
若くて、思いやり深い言葉使いをする男性医師だ。一つ一つ言葉を選び、高飛車だったり突き放したり冷たかったりする事もなく、判り易く状況を説明し、治療の方法を説明し、そして、言った。
「寝た状態で吐き気やめまいが出たら、二週間以内と思って下さい」
でも希望は捨てられない、最後まで。人間の再生の可能性に賭けるしかないから。
彼女の癌は、全身に広がる性質の悪いタイプだと、初めて聞かされた。
それでも、最初の手術から一年半持ったのだ。
この一年半の間に、色々な事を考える余裕を与えてもらえたのだ。
彼女と関わった回りの人も同様に、色々と考え、自分自身を振り返ったのだ。
これも、幸せの一つの形だと思う。
とにかく我慢強くて、頑張り屋で、親思いの人だった。
それに親が甘えてしまっていた。
自分を甘えさせてくれる人に対して、どういう態度を取るのが正解なのか試されている感じがしてならない。
たしかに全ての人に当てはまる形での「正解」は無いのかも知れない。
でも、明らかに「やってはいけない」事というのは、共通してあるのではないだろうか。
優しく接してくれる相手に対して、「何でもいう事聞いてくれる便利な人」とか、「この人だったら、なにしても大丈夫」などとタカをくくって接っした事はないだろうか。
彼女と師父の母親、私の姑は、そういう人だ。
何でも自分中心になって居ないと気の済まない人で、義妹はそのツケを全部背負い込んでしまったのだった。
賢い人だったから、自分の母親がどんな風に周りから見られているかを、一番良く知っていただろう。
彼女の高飛車な態度や、数々の嘘や、虚栄の態度は、その事に端を発するコンブレックスの裏返しの様な気もする。
医師から聞かされた、診察時に彼女が言った病状に関する言葉は、家族の誰もが知らない事ばかりだった。
身体の痛み、頭痛、吐き気、悪寒、痺れ。
リンパ線を切除して、胸に大きな傷を持ち、肺と脳にも腫瘍があるのだから、それらの事は当たり前といえば当たり前で、弟夫婦や私と師父も気をつけていた事だった。
でも、母親だけが「気がつかなかった」と言ったのだ。
同居してたのに。
医師の言葉を聞いてから、「そんな事一言も言わなかっただよ。だから判らなかっただよ」と泣き崩れたのだ。
他人の事柄を、察する。気づかってやる。
多分これが義母の持っている「人生の宿題」の一つだったんだろうと思う。
かつて同居していた父方の祖母も、「あれ(義母)は気がきかねぇ」と嘆いていた。
この話を始めると止まらなくなるのでやめます。
とにかく、彼女を取り巻く全てのゴタゴタが、この「気がきかねぇ」に一点集中だったのだ。
他に良い所が沢山あるのに、この事で全てが帳消しになるほど、性質の悪い「気の利かなさ」だったのだ。
他人の病状を気使えない、他人の状況を把握できない。
でも、それは仕方がない場合だってある。
だけど、大抵の人は、そんな時「ああっ、ごめんなさい。気づかなかったごめんね、わるかったね」と、すぐ詫びる事が出来る。本当に申し訳ないと思うから。
でも、義母は違った。
「そんな事言われなきゃ判らねぇだよ」「そう思う方が悪いだよ」「あたしゃ悪くねぇだよ」
凄かった、本当に。
どんなに自分が悪くても、絶対に自分から真っ先に「ごめんなさい」を言う事が無い人だった。
彼女はそうやって、周りに毒を撒き散らして、自分は胸を張って生きていた。
彼女と同居せざるを得なかった祖母は、ずっと体調不良で、最後は脳梗塞で亡くなった。
祖母はちょくちょく義父の弟夫婦の家に避難していたのだが、その妻も、胃癌に罹り手術した。
この弟の嫁さんが、義母の最大の犠牲者とも言える。彼女は祖母についで父が亡くなった今、義理の姉を訪ねて来る事は無い。余程の事が無い限り。
今夜、義母は、どう過ごすのか。最近座禅をしていると言っていた。今朝もしたのだと言う。
自分の内面と、じっくり対話して下さい。
師父も義弟も、言葉も出ない。
義弟の嫁さんの父親も、末期の癌で入院している。
「お義姉さんが、心穏やかに過ごせるようにしょう」と言ってくれた。
そうそう、それしかないよ。
楽しく笑って、免疫力が増えれば、医者もビックリの回復をする可能性だって無きにしもあらずなんだから。
義母はこの後、愛娘を前になんと言うのだろう。
義父や祖母の時同様に、「なんで教えてくれねぇだよ。言わなきゃわからねぇんだから、言わないほうが悪いだよ」と病人を責めるだろうか。
それとも「悪かった、お母さんが気がつかなくて悪かった。こめんね」と言うのだろうか。
それは彼女の宿題だ。
この20年の間に、私は得がたいテキストで、大変な勉強をさせてもらった。
宿題からは、逃げないできちんとこなさないと、後が面倒になる。
全ての出来事には意味がある。無駄はない。
今読むと、感慨深い。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○最後通告
2004年1月25日
義妹はもう秒読み段階に入ったそうだ。
これ以上悪くなる事はあっても、良くは成りません。
家族にこの事実を伝えなければならない医師の心も、さぞかし重い事だろう。
若くて、思いやり深い言葉使いをする男性医師だ。一つ一つ言葉を選び、高飛車だったり突き放したり冷たかったりする事もなく、判り易く状況を説明し、治療の方法を説明し、そして、言った。
「寝た状態で吐き気やめまいが出たら、二週間以内と思って下さい」
でも希望は捨てられない、最後まで。人間の再生の可能性に賭けるしかないから。
彼女の癌は、全身に広がる性質の悪いタイプだと、初めて聞かされた。
それでも、最初の手術から一年半持ったのだ。
この一年半の間に、色々な事を考える余裕を与えてもらえたのだ。
彼女と関わった回りの人も同様に、色々と考え、自分自身を振り返ったのだ。
これも、幸せの一つの形だと思う。
とにかく我慢強くて、頑張り屋で、親思いの人だった。
それに親が甘えてしまっていた。
自分を甘えさせてくれる人に対して、どういう態度を取るのが正解なのか試されている感じがしてならない。
たしかに全ての人に当てはまる形での「正解」は無いのかも知れない。
でも、明らかに「やってはいけない」事というのは、共通してあるのではないだろうか。
優しく接してくれる相手に対して、「何でもいう事聞いてくれる便利な人」とか、「この人だったら、なにしても大丈夫」などとタカをくくって接っした事はないだろうか。
彼女と師父の母親、私の姑は、そういう人だ。
何でも自分中心になって居ないと気の済まない人で、義妹はそのツケを全部背負い込んでしまったのだった。
賢い人だったから、自分の母親がどんな風に周りから見られているかを、一番良く知っていただろう。
彼女の高飛車な態度や、数々の嘘や、虚栄の態度は、その事に端を発するコンブレックスの裏返しの様な気もする。
医師から聞かされた、診察時に彼女が言った病状に関する言葉は、家族の誰もが知らない事ばかりだった。
身体の痛み、頭痛、吐き気、悪寒、痺れ。
リンパ線を切除して、胸に大きな傷を持ち、肺と脳にも腫瘍があるのだから、それらの事は当たり前といえば当たり前で、弟夫婦や私と師父も気をつけていた事だった。
でも、母親だけが「気がつかなかった」と言ったのだ。
同居してたのに。
医師の言葉を聞いてから、「そんな事一言も言わなかっただよ。だから判らなかっただよ」と泣き崩れたのだ。
他人の事柄を、察する。気づかってやる。
多分これが義母の持っている「人生の宿題」の一つだったんだろうと思う。
かつて同居していた父方の祖母も、「あれ(義母)は気がきかねぇ」と嘆いていた。
この話を始めると止まらなくなるのでやめます。
とにかく、彼女を取り巻く全てのゴタゴタが、この「気がきかねぇ」に一点集中だったのだ。
他に良い所が沢山あるのに、この事で全てが帳消しになるほど、性質の悪い「気の利かなさ」だったのだ。
他人の病状を気使えない、他人の状況を把握できない。
でも、それは仕方がない場合だってある。
だけど、大抵の人は、そんな時「ああっ、ごめんなさい。気づかなかったごめんね、わるかったね」と、すぐ詫びる事が出来る。本当に申し訳ないと思うから。
でも、義母は違った。
「そんな事言われなきゃ判らねぇだよ」「そう思う方が悪いだよ」「あたしゃ悪くねぇだよ」
凄かった、本当に。
どんなに自分が悪くても、絶対に自分から真っ先に「ごめんなさい」を言う事が無い人だった。
彼女はそうやって、周りに毒を撒き散らして、自分は胸を張って生きていた。
彼女と同居せざるを得なかった祖母は、ずっと体調不良で、最後は脳梗塞で亡くなった。
祖母はちょくちょく義父の弟夫婦の家に避難していたのだが、その妻も、胃癌に罹り手術した。
この弟の嫁さんが、義母の最大の犠牲者とも言える。彼女は祖母についで父が亡くなった今、義理の姉を訪ねて来る事は無い。余程の事が無い限り。
今夜、義母は、どう過ごすのか。最近座禅をしていると言っていた。今朝もしたのだと言う。
自分の内面と、じっくり対話して下さい。
師父も義弟も、言葉も出ない。
義弟の嫁さんの父親も、末期の癌で入院している。
「お義姉さんが、心穏やかに過ごせるようにしょう」と言ってくれた。
そうそう、それしかないよ。
楽しく笑って、免疫力が増えれば、医者もビックリの回復をする可能性だって無きにしもあらずなんだから。
義母はこの後、愛娘を前になんと言うのだろう。
義父や祖母の時同様に、「なんで教えてくれねぇだよ。言わなきゃわからねぇんだから、言わないほうが悪いだよ」と病人を責めるだろうか。
それとも「悪かった、お母さんが気がつかなくて悪かった。こめんね」と言うのだろうか。
それは彼女の宿題だ。
この20年の間に、私は得がたいテキストで、大変な勉強をさせてもらった。
宿題からは、逃げないできちんとこなさないと、後が面倒になる。
全ての出来事には意味がある。無駄はない。
再録 サイレントフルート
2021年5月10日 エッセイ2003年に書いた文章を読み直しています。
☆☆☆☆☆☆
○サイレント・フルート
2003年10月3日
知ってる人は知っている、ブルース・リー原案の求道物。
当時のハリウッドでは東洋人主演は無理との事で、怪しい怪しいデビッド・キャラダインが『燃えよカンフー』に続いて主役を務めた。彼を師と仰ぐ若者は70年代のB級マッチョ映画で良く見かけるジェフ・クーパー君。
私にとってのキャラダイン三兄弟は子供の頃から馴染みのある俳優達で好きなのだが、師父にとっては敬愛する李小龍師父の活躍の場を奪った憎き仇のような存在らしい。(笑)
ストーリーはもしかしたらブルースー・リーが作った物と少し違っているかも知れないが、それでも「求道者にとっての求道とは」という答えの無い問いをかなり判り易く表現している方だと思う。
ジャッキー・チェン主演「ラッシュ・アワー2」の監督が「白人社会では、きちんと説明しないと理解されない表現が、アジアには沢山ある」と言っていたが、それだからこそこの「サイレント・フルート」は判り易く「変形」されてしまったのかもだ。
今の香港・中国映画のスタッフでリメイクして欲しい作品の一つだ。地味だけどね。
その時、この映画の中で吹かれていたフルートはキチンと縦笛になってくれるだろうか。信じられない格好でデビツド・キャラダインは横笛として吹いていたけど・・・。横笛としても、カッチョ悪くないか・・・?
あれって「簫」とかいう長い長い縦笛なんじゃないの ?
音は限りなく低くて静か。なのにしっかりと響き、かなり遠くの空気まで振動させて音が伝わっていく。
ヒロはアジアの何処かの安宿にいた時、その珍しい笛を持つ男と出会ってからその笛をずっと探していたんだそうだ。
四年前に、品川のティンガ・ティンガハウスに入荷したと聞き、一緒に買いに行こうと誘ってくれた事がある。
実物は、まるで細い「竹刀」か「日本刀」の様で、紙に包まれたその笛を無精ひげに丸刈りで180センチのヒロが持っていると、まるで右翼の殴り込みみたいに見えた。
「逮捕されそうだ」とからかうと、えらくご満悦な顔で日本刀を構えるような格好をして見せたっけ。
あの笛は特別な紙を貼らないと、きちんとした音を出すことが出来ない。中国の笛はその手のタイプが多いのか、専用の紙は香港の楽器店にもちゃんと商品として置いてある。油紙のような、いわゆるブーブー紙なのだが、他の紙で代用しようと思うと紙の厚さで音がガラリと変わってしまう。そんな所が、会う人で人生が変わってしまう所に掛けていたのかなぁとも思う。すごいな、ブルース・リーは。
ああ・・・、それをお土産として渡したすぐ後に、ケンカしちゃったんだよなぁ・・・・
もうすぐ「魔の10月10日」がまた来るよ。なんでこの時期に、グッドタイミングでこの映画見直したんだろか。
ううううううぅぅぅぅぅ。泣くしかないよぉ〜
ヒロちゃんごめんね〜
ヒロの笛が聞きたいよ〜
あの時ヒロの為に中国の簫の第一人者のCD買ってきてたんだよん。会った時に貸し出ししようと思ってたのに。
癒し系のオリジナル曲で良いんだよ。
「天国に響く調べ」と称されるその簫の音をヒロの演奏で聞きたいよぅぅぅぅぅぅ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2021年5月加筆
蕭奏者 張維良
https://www.youtube.com/watch?v=XMWnS608Mug
☆☆☆☆☆☆
○サイレント・フルート
2003年10月3日
知ってる人は知っている、ブルース・リー原案の求道物。
当時のハリウッドでは東洋人主演は無理との事で、怪しい怪しいデビッド・キャラダインが『燃えよカンフー』に続いて主役を務めた。彼を師と仰ぐ若者は70年代のB級マッチョ映画で良く見かけるジェフ・クーパー君。
私にとってのキャラダイン三兄弟は子供の頃から馴染みのある俳優達で好きなのだが、師父にとっては敬愛する李小龍師父の活躍の場を奪った憎き仇のような存在らしい。(笑)
ストーリーはもしかしたらブルースー・リーが作った物と少し違っているかも知れないが、それでも「求道者にとっての求道とは」という答えの無い問いをかなり判り易く表現している方だと思う。
ジャッキー・チェン主演「ラッシュ・アワー2」の監督が「白人社会では、きちんと説明しないと理解されない表現が、アジアには沢山ある」と言っていたが、それだからこそこの「サイレント・フルート」は判り易く「変形」されてしまったのかもだ。
今の香港・中国映画のスタッフでリメイクして欲しい作品の一つだ。地味だけどね。
その時、この映画の中で吹かれていたフルートはキチンと縦笛になってくれるだろうか。信じられない格好でデビツド・キャラダインは横笛として吹いていたけど・・・。横笛としても、カッチョ悪くないか・・・?
あれって「簫」とかいう長い長い縦笛なんじゃないの ?
音は限りなく低くて静か。なのにしっかりと響き、かなり遠くの空気まで振動させて音が伝わっていく。
ヒロはアジアの何処かの安宿にいた時、その珍しい笛を持つ男と出会ってからその笛をずっと探していたんだそうだ。
四年前に、品川のティンガ・ティンガハウスに入荷したと聞き、一緒に買いに行こうと誘ってくれた事がある。
実物は、まるで細い「竹刀」か「日本刀」の様で、紙に包まれたその笛を無精ひげに丸刈りで180センチのヒロが持っていると、まるで右翼の殴り込みみたいに見えた。
「逮捕されそうだ」とからかうと、えらくご満悦な顔で日本刀を構えるような格好をして見せたっけ。
あの笛は特別な紙を貼らないと、きちんとした音を出すことが出来ない。中国の笛はその手のタイプが多いのか、専用の紙は香港の楽器店にもちゃんと商品として置いてある。油紙のような、いわゆるブーブー紙なのだが、他の紙で代用しようと思うと紙の厚さで音がガラリと変わってしまう。そんな所が、会う人で人生が変わってしまう所に掛けていたのかなぁとも思う。すごいな、ブルース・リーは。
ああ・・・、それをお土産として渡したすぐ後に、ケンカしちゃったんだよなぁ・・・・
もうすぐ「魔の10月10日」がまた来るよ。なんでこの時期に、グッドタイミングでこの映画見直したんだろか。
ううううううぅぅぅぅぅ。泣くしかないよぉ〜
ヒロちゃんごめんね〜
ヒロの笛が聞きたいよ〜
あの時ヒロの為に中国の簫の第一人者のCD買ってきてたんだよん。会った時に貸し出ししようと思ってたのに。
癒し系のオリジナル曲で良いんだよ。
「天国に響く調べ」と称されるその簫の音をヒロの演奏で聞きたいよぅぅぅぅぅぅ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2021年5月加筆
蕭奏者 張維良
https://www.youtube.com/watch?v=XMWnS608Mug
昔書いたのを整理しつつ、読み直しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆
○大五郎が泣かない訳は
2003年10月4日
今我が家では、師父の「ひとり子連れ狼祭り」が華々しく開催されている。ケーブルで毎日放送なので、一日でも見ないとどんどんハードディスクにたまってしまうから、それこそ毎日見ている。
「モーレツ」に「エコノミック・アニマル」だった頃の時代、人は誰かに甘えるのをよしとしない風潮が強かった。
戦争体験者が社会を引っ張っていた時代、皆がとても「他人にも自分にも厳しい」事を当たり前だと思っていたらしい。
拝一刀の息子大五郎は、そんじょそこらの赤子と違い、めったな事では泣かない。それが売りでもあったのだが、父拝一刀が非情な心の冷たい男かというと、実は正反対で、とても人間らしい、思いやりの深い男として描かれている。
人間としての心を持っているからこそ、どうされたら自分の心がくじけてしまうのかを、よく心得ているのだ。
冥府魔道の道を行くと決めた親子には、優しい気持ちで接せられるのが、一番の命取り。
今の世の中にも、こういう心構えで生きている人がいた。
やさしくされると自分が駄目になる。だから、そういう人からは離れて生きる。
ヒロの言葉だ。
だけどね、そうやって頑張って生きてると、そのうちに身体や心が壊れてしまうんだよ。
拝一刀の時代は寿命が短かったから、気づくまもなく死んだかもしれないけど、今は、ほれ、そうやって生きてきた人達、重い病気になったりしてるでしよう。
今私が一緒に音楽クラブで歌っている人達は、みんなそうやって自分を奮い立たせて、70年も80年も生きてきて、最後の最後に「私を可愛がってちょうだい。甘えさせて頂戴」って笑えない固まった顔やひきつった身体の中から叫んでいるんだよ。
ヒロちゃんも、そういう人になりたいですか?
人はやるべき事をやり終えないうちは、どうもすぐには死ねないみたいよ。
甘えたければどんどん甘えればいいんだよ。そして、自分を甘えさせてくれる人との距離を、比重を、どう取るか、それこそが、お前の人生の課題だと、思うよ。
私もそうだったからこそ、言うよ。
自分に興味を持って、信頼と愛情を注いで付き合ってくれる人の存在無しには、人は本当の意味で人生生きてるって言えないんじゃないの?
同じ風に吹かれる事は無い。でも、信じていれば、必ず形を変えて再び良い形で出会える。
私は、そう信じています。
☆☆☆☆☆☆☆☆
○大五郎が泣かない訳は
2003年10月4日
今我が家では、師父の「ひとり子連れ狼祭り」が華々しく開催されている。ケーブルで毎日放送なので、一日でも見ないとどんどんハードディスクにたまってしまうから、それこそ毎日見ている。
「モーレツ」に「エコノミック・アニマル」だった頃の時代、人は誰かに甘えるのをよしとしない風潮が強かった。
戦争体験者が社会を引っ張っていた時代、皆がとても「他人にも自分にも厳しい」事を当たり前だと思っていたらしい。
拝一刀の息子大五郎は、そんじょそこらの赤子と違い、めったな事では泣かない。それが売りでもあったのだが、父拝一刀が非情な心の冷たい男かというと、実は正反対で、とても人間らしい、思いやりの深い男として描かれている。
人間としての心を持っているからこそ、どうされたら自分の心がくじけてしまうのかを、よく心得ているのだ。
冥府魔道の道を行くと決めた親子には、優しい気持ちで接せられるのが、一番の命取り。
今の世の中にも、こういう心構えで生きている人がいた。
やさしくされると自分が駄目になる。だから、そういう人からは離れて生きる。
ヒロの言葉だ。
だけどね、そうやって頑張って生きてると、そのうちに身体や心が壊れてしまうんだよ。
拝一刀の時代は寿命が短かったから、気づくまもなく死んだかもしれないけど、今は、ほれ、そうやって生きてきた人達、重い病気になったりしてるでしよう。
今私が一緒に音楽クラブで歌っている人達は、みんなそうやって自分を奮い立たせて、70年も80年も生きてきて、最後の最後に「私を可愛がってちょうだい。甘えさせて頂戴」って笑えない固まった顔やひきつった身体の中から叫んでいるんだよ。
ヒロちゃんも、そういう人になりたいですか?
人はやるべき事をやり終えないうちは、どうもすぐには死ねないみたいよ。
甘えたければどんどん甘えればいいんだよ。そして、自分を甘えさせてくれる人との距離を、比重を、どう取るか、それこそが、お前の人生の課題だと、思うよ。
私もそうだったからこそ、言うよ。
自分に興味を持って、信頼と愛情を注いで付き合ってくれる人の存在無しには、人は本当の意味で人生生きてるって言えないんじゃないの?
同じ風に吹かれる事は無い。でも、信じていれば、必ず形を変えて再び良い形で出会える。
私は、そう信じています。
自分に向けた読み直し。
☆☆☆☆☆☆☆
○余命あと何日 ?
2004年1月16日
あと何ヶ月の命です。
重症患者に対して、医師の言う言葉。
家族は患者本人の気持ちを考慮して、本人に告げるか告げないかを悩む。
中には気丈に「告知して欲しい」と言う人もいるが、あと何日という告知は、出来れば聞かない方が、実は長生きするんじゃないかと、常々考えている。
それには理由がある。
心と脳みそと身体のバランスからだ。
患者は心の中では「負けたくない」という気持ちが強く、戦う姿勢で臨むだろう。
でも身体は、すでに病気でヨレヨレになっている。もう休みたいと思っている。早く楽になりたいと。
脳みそは、ぼ〜っとしている。沢山の薬や放射線や生活の事、お金の事、家族の事、さまざまなストレスの情報で溢れ返っていて収集がつかない状態だ。
何度もいうようだが、心は自分にウソをつく。
自分にウソをついた時、一番の被害者は、その身体本人だ。
脳みそは途中で戦線離脱をしやがる。
身体は労わらないと、頑張れない。
よしよし、いい子いい子と、可愛がってやらないと細胞は成長しない。
手のぬくもりがなければ、生きていく事も出来ないんだよなぁ。
大昔、どこかの皇帝が非情な実験をした。
抱いて可愛がった赤ん坊と、乳は与えても、抱く事あやす事をしなかった赤ん坊の、どちらが良く育ったか。
結果は聞くまでも無い。
抱かなかった赤ん坊は、全員がまもなく死んでしまったのだ。
心と身体と脳みその連携プレイで人は人として生きている。
末期の癌と診断されても、医師に「あと何ヶ月」などと言わせてはいけない。聞いてもいけない。
聞いたが最後、身体は自分で勝手にカウントダウンを始めてしまうからだ。
身体の中に時限装置があるかのように。
「医者が三ヶ月って言ったら、本当に三ヶ月しかもたなかった」「あれは名医だ」
違う違う。
あれは「暗示」だ。
たとえ本人に伝えなかったとしても、いつも接する家族や友人の「気」から、肉体の細胞はその情報を察する事が出来るのさ。
人間の細胞は、そんなにバカじゃないよ。
あと三ヶ月、そう期限を切った、悲しくて、あきらめも入ったその「気配」は、その人の発する気を通じて、患者の中に入ってくる。
気の交流は、いつでもだれにも起こっているものなのだが、なかなか「感じている」という実感が湧かないのも事実。
時々、能天気に「私ってば、気を感じるわ。見えるわ。特別な能力よね」という輩がいる。
アホか。
生きていれば、誰でも気を発っしてるのは当たり前じゃ。
特別な能力に執着する心には、特別なコンプレックスが潜んでいる。
要注意。
勿論強い「気」を発するには、それなりの修行がいる。
でも、普段から私達はお互いに、「ゆるい気の交流」をしながら生きているんだよ。
ぼんぼん先生の鍼を受けて居る時に「こういう感じに入ってきて、こういう感じに出て行っている」と説明したら、先生はもう泣きそうになりながら「そうやで〜、それや〜。出来とる人がおった〜」と喜んでいた。そして言ったのだ。
誰にも普通に出来て当たり前の事なのに、大抵の人が自分でシャットアウトしとると。
私だって、心が開かなければ実感することすら無理だったよ。
気の交流、なめたらあかんぜよ。
暗示の恐ろしさもしかり。
医師があと何日と期限を切っても、それよりはるかに長く生き続ける人がいる。
なぜか。
本人の「気力」が、心と身体と脳みそをしっかりと結びつけて、共に労わりあっていたからだ。
気力は意志の力でもある。でも身体の事を労わらない、身体や自分の周りの事柄に感謝の気持ちのない、ただひたすら頑張ると言うのだけでは単なる「傲慢」だ。
それでは、身体の細胞は付いて来ては呉れないだろう。
自己中の上司に、心から慕い従う部下がいない様に。
基本的に、楽しくて、嬉しくて、ほのほの心も身体も温かい状態でいれば、人は長生き出来るものだ。
コッチコチに固まった癌細胞は、熱に弱いのだとか。
という事は、寒くて悲しくて、冷たい場所が癌細胞の住みかって事でしょ?
身体も心も温かくて嬉しければ、癌は居づらくて逃げていってしまう。
人間の可能性は無限。
医師から見離され、死を待つばかりだった人がいた。
脊髄損傷、脳挫傷でもう何時死んでもおかしくない状態だった。
でも生きていた。
本人の全てが「生」を渇望していたのだ。
家族の出来ることは、ただ「愛してる、あなたは大切な存在だよ。良く頑張ったね、えらいねすごいね」という気持ちだけだった。
友達の陰陽師が関わった、一番重症な人の中の1人。
もうどうにでもなれっという気持ちで彼を呼んだのだった。
結果、車椅子の生活だが今もお元気で、毎日笑って暮している。
医師との連携で、経過ごとにデータを取ったケースだった。
彼がすることは誰にも出来る事。でもコツがいる。
弱っていると、強いリーダーに引っ張ってもらいたい衝動に駆られる。
カリスマ性のある医師の言葉が強烈に響くのはそのためだ。
だからこそ、強い暗示を持つ言葉には気をつけたい。
「あなたは要らない子。」
私の心の中には、この言葉が溶けない氷の様に冷たく固まって、まだ残っている。私のウイーク・ポイントでもある。でも見つけた。これでわけもわからずパニックに陥る事は無くなった。
「お姉ちゃんなんだから、しっかりして」
姉の中に残る言葉は、今も彼女を縛り付けている。彼女が一番しっかり出来てないのは、誰の目にも明らかなのに・・・。
彼女は、そんなオバカな自分をさらけ出す事が出来ずに、長い間苦しんだ。今、ようやくゆるめ始める事が出来る様になって来たばかりだ。
人はいつかは、必ず、誰でも死ぬ。
難病でもあわてる事はない。
あえてよかった、ありがとありがと。
一緒にいれて楽しいね、嬉しいね。
そんな気持ちでいる事が大切。
☆☆☆☆☆☆☆
○余命あと何日 ?
2004年1月16日
あと何ヶ月の命です。
重症患者に対して、医師の言う言葉。
家族は患者本人の気持ちを考慮して、本人に告げるか告げないかを悩む。
中には気丈に「告知して欲しい」と言う人もいるが、あと何日という告知は、出来れば聞かない方が、実は長生きするんじゃないかと、常々考えている。
それには理由がある。
心と脳みそと身体のバランスからだ。
患者は心の中では「負けたくない」という気持ちが強く、戦う姿勢で臨むだろう。
でも身体は、すでに病気でヨレヨレになっている。もう休みたいと思っている。早く楽になりたいと。
脳みそは、ぼ〜っとしている。沢山の薬や放射線や生活の事、お金の事、家族の事、さまざまなストレスの情報で溢れ返っていて収集がつかない状態だ。
何度もいうようだが、心は自分にウソをつく。
自分にウソをついた時、一番の被害者は、その身体本人だ。
脳みそは途中で戦線離脱をしやがる。
身体は労わらないと、頑張れない。
よしよし、いい子いい子と、可愛がってやらないと細胞は成長しない。
手のぬくもりがなければ、生きていく事も出来ないんだよなぁ。
大昔、どこかの皇帝が非情な実験をした。
抱いて可愛がった赤ん坊と、乳は与えても、抱く事あやす事をしなかった赤ん坊の、どちらが良く育ったか。
結果は聞くまでも無い。
抱かなかった赤ん坊は、全員がまもなく死んでしまったのだ。
心と身体と脳みその連携プレイで人は人として生きている。
末期の癌と診断されても、医師に「あと何ヶ月」などと言わせてはいけない。聞いてもいけない。
聞いたが最後、身体は自分で勝手にカウントダウンを始めてしまうからだ。
身体の中に時限装置があるかのように。
「医者が三ヶ月って言ったら、本当に三ヶ月しかもたなかった」「あれは名医だ」
違う違う。
あれは「暗示」だ。
たとえ本人に伝えなかったとしても、いつも接する家族や友人の「気」から、肉体の細胞はその情報を察する事が出来るのさ。
人間の細胞は、そんなにバカじゃないよ。
あと三ヶ月、そう期限を切った、悲しくて、あきらめも入ったその「気配」は、その人の発する気を通じて、患者の中に入ってくる。
気の交流は、いつでもだれにも起こっているものなのだが、なかなか「感じている」という実感が湧かないのも事実。
時々、能天気に「私ってば、気を感じるわ。見えるわ。特別な能力よね」という輩がいる。
アホか。
生きていれば、誰でも気を発っしてるのは当たり前じゃ。
特別な能力に執着する心には、特別なコンプレックスが潜んでいる。
要注意。
勿論強い「気」を発するには、それなりの修行がいる。
でも、普段から私達はお互いに、「ゆるい気の交流」をしながら生きているんだよ。
ぼんぼん先生の鍼を受けて居る時に「こういう感じに入ってきて、こういう感じに出て行っている」と説明したら、先生はもう泣きそうになりながら「そうやで〜、それや〜。出来とる人がおった〜」と喜んでいた。そして言ったのだ。
誰にも普通に出来て当たり前の事なのに、大抵の人が自分でシャットアウトしとると。
私だって、心が開かなければ実感することすら無理だったよ。
気の交流、なめたらあかんぜよ。
暗示の恐ろしさもしかり。
医師があと何日と期限を切っても、それよりはるかに長く生き続ける人がいる。
なぜか。
本人の「気力」が、心と身体と脳みそをしっかりと結びつけて、共に労わりあっていたからだ。
気力は意志の力でもある。でも身体の事を労わらない、身体や自分の周りの事柄に感謝の気持ちのない、ただひたすら頑張ると言うのだけでは単なる「傲慢」だ。
それでは、身体の細胞は付いて来ては呉れないだろう。
自己中の上司に、心から慕い従う部下がいない様に。
基本的に、楽しくて、嬉しくて、ほのほの心も身体も温かい状態でいれば、人は長生き出来るものだ。
コッチコチに固まった癌細胞は、熱に弱いのだとか。
という事は、寒くて悲しくて、冷たい場所が癌細胞の住みかって事でしょ?
身体も心も温かくて嬉しければ、癌は居づらくて逃げていってしまう。
人間の可能性は無限。
医師から見離され、死を待つばかりだった人がいた。
脊髄損傷、脳挫傷でもう何時死んでもおかしくない状態だった。
でも生きていた。
本人の全てが「生」を渇望していたのだ。
家族の出来ることは、ただ「愛してる、あなたは大切な存在だよ。良く頑張ったね、えらいねすごいね」という気持ちだけだった。
友達の陰陽師が関わった、一番重症な人の中の1人。
もうどうにでもなれっという気持ちで彼を呼んだのだった。
結果、車椅子の生活だが今もお元気で、毎日笑って暮している。
医師との連携で、経過ごとにデータを取ったケースだった。
彼がすることは誰にも出来る事。でもコツがいる。
弱っていると、強いリーダーに引っ張ってもらいたい衝動に駆られる。
カリスマ性のある医師の言葉が強烈に響くのはそのためだ。
だからこそ、強い暗示を持つ言葉には気をつけたい。
「あなたは要らない子。」
私の心の中には、この言葉が溶けない氷の様に冷たく固まって、まだ残っている。私のウイーク・ポイントでもある。でも見つけた。これでわけもわからずパニックに陥る事は無くなった。
「お姉ちゃんなんだから、しっかりして」
姉の中に残る言葉は、今も彼女を縛り付けている。彼女が一番しっかり出来てないのは、誰の目にも明らかなのに・・・。
彼女は、そんなオバカな自分をさらけ出す事が出来ずに、長い間苦しんだ。今、ようやくゆるめ始める事が出来る様になって来たばかりだ。
人はいつかは、必ず、誰でも死ぬ。
難病でもあわてる事はない。
あえてよかった、ありがとありがと。
一緒にいれて楽しいね、嬉しいね。
そんな気持ちでいる事が大切。
請唐山!
もときたみちにかえれーー!
つーーか、あのクマみたいなおじさんの上だけに堕ちろーーー!
人を呪ったらダメな事は分かってるけど、コロナは来るわ黄砂は来るわPM2・5は来るわ、香港を滅茶苦茶にするわ!もう良い加減に天誅ものだよ!
えええーーーい!せめて発射台に戻れーー!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6392811
もときたみちにかえれーー!
つーーか、あのクマみたいなおじさんの上だけに堕ちろーーー!
人を呪ったらダメな事は分かってるけど、コロナは来るわ黄砂は来るわPM2・5は来るわ、香港を滅茶苦茶にするわ!もう良い加減に天誅ものだよ!
えええーーーい!せめて発射台に戻れーー!
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6392811